こんにちは!実業家ドットコムです!
今日取り上げる話題はこちら!
橋下徹氏、自分たちで情報が取れない日本のマスメディアに苦言
経産省幹部とサ協平川理事が海外旅行 https://t.co/9xQuEXm6aJ
➡こういう報道は週刊文春ばかり。日本のマスメディアの調査能力はいったいどうなっているのか。政治行政側からいただく情報のために賭けマージャンをやったり。自分たちで政治行政が嫌がる情報を取れないのかね。— 橋下徹 (@hashimoto_lo) June 10, 2020
橋下徹さんは「政治行政が嫌がる情報」を自分たちで取れない日本のマスメディアに対して苦言を呈するツイートをしています。
ツイートに引用されている週刊文春のスクープとは、
“経産省最高幹部の前田泰宏さんが「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」の業務執行理事である平川健司さんとアメリカ・テキサス州へ視察旅行をしていた”
という情報でした。
では、「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」とはいったいどういう組織なのか、詳しくみていきましょう。
「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」とは大企業の役員らが連合した社団法人
「サービスデザイン推進協議会(以下サ協)」とは役員に電通グループ、トランスコスモス、株式会社パソナの役員らが名前を連ねる一般社団法人です。
(一般社団法人とは、ざっくり非営利法人のことで、事業で得た利益は、法人の活動目的のためや、次の事業への投資のために使わなければならないという制限があります)
事業目的には
経済のサービス化等経済的社会的環境の変化から生じる市場経済の課題解決に向け、新たなサービスデザインとその市場創造
と書かれており、具体的には
「EdTechソフトウェア・サービスの導入補助」
「おもてなし規格認証に係る認定機関及び認証機関立ち上げ・運営支援」
などを行なっているとのこと。(補助金事業や、認証制度事業ですね)
役員数は10名で、ほか役職についているのは大日本印刷株式会社、株式会社テー・オー・ダブリューの出身者ら。
形としては共同企業体と言えそうなのですが、代表理事の笠原英一さん(アジア太平洋マーケティング研究所所長)によると
「電通の友人に頼まれて入ったんだけど、何にも活動がないから」
と不可解な実態がうかがわれています。
サ協は持続化給付金事業を769億円で委託受けるも749億円で”丸投げ”
そしてサ協は最近、政府の持続化給付金事業を769億円で委託されていました。
しかし、業務は電通に749億円で”丸投げ”していたとの報道がなされており、20億円の”中抜き”が疑われています。
「週刊文春」の記事では
「実体のない“幽霊法人”だった」
「節税の温床になっている可能性も」
といった指摘もされています。
橋下氏「政治行政が嫌がる情報を取れないのかね」
ここで橋下さんのツイートに話を戻して、「政治行政が嫌がる情報」とはどんな情報をいうのか、ということに触れてみましょう。
サ協は、“中抜き”疑惑以外には、今回指摘されている経産省の前田さんとサ協理事の平川さんの海外視察旅行。
さらに2016年の設立直後から経産省の商務情報政策局からの「おもてなし規格認証事業」のほか、同局からの複数の事業を受注していたとのこと。
その頃に大臣官房審議官として同局を担当していたのが前田さんだった、という報道もあります。
「政治行政が嫌がる情報」とは、まさにこういった情報だと言えますね。
まとめ
「サービスデザイン推進協議会」の今後の動向・説明が注目されます。
橋下さんがツイートしているように、「政治行政が嫌がる情報」を週刊文春だけでなく、他のマスメディアもバンバン取り上げてくれるようになると良いですよね。
参考:
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e6%8c%81%e7%b6%9a%e5%8c%96%e7%b5%a6%e4%bb%98%e9%87%91%e3%80%8c%e9%9b%bb%e9%80%9a%e7%a4%be%e5%93%a1%e3%80%8d%e3%82%82%e5%8f%82%e5%8a%a0-%e7%b5%8c%e7%94%a3%e7%9c%81%e6%9c%80%e9%ab%98%e5%b9%b9%e9%83%a8%e3%81%8c%e6%b0%91%e9%96%93%e6%a5%ad%e8%80%85%e3%81%a8%e3%83%86%e3%82%ad%e3%82%b5%e3%82%b9%e6%97%85%e8%a1%8c/ar-BB15hoHX?ocid=st2
https://www.servicedesign-engineering.jp/index.html
https://bunshun.jp/articles/-/38333
https://bunshun.jp/articles/-/38064
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/274328
https://jp.reuters.com/article/service-design-idJPKBN23F1OJ